2009年3月29日

お世話になりました・・・

 2009年4月より、京都府南部の公立山城病院へ転勤となりました。
 1年3ヶ月の短い間でありましたが、まわりの皆様に支えられ、なんとか呼吸器外科をがんばって来れました。本当に、ありがとうございました。
 綾部市立病院で経験したことを糧とし、がんばってまいりますので、今後も、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

2009年2月24日

京都外科医会・・・

 研修医一年目のK田先生、デビュー戦でありました。
 烏丸京都ホテルで、血気胸の一例報告でしたが、コンパクトにまとまり、非常に良かったです。綾部行きの最終特急で帰りました。

2009年1月18日

丹熊・・・

 「たまごかけごはん」で有名なお店です。綾部に越して来てから、何回かお昼ご飯を食べに来ています。だいたいは、日曜日に行くのですが、10時ころに綾部を出ると、11時ころに到着します。まずは、店内に入り、注文を先に行い前払いしておきます。レシートが番号札になっていて、番号が呼ばれるまで外で待ちます。
 隣に併設されているのが、「百笑館」で、野菜・卵などの直売が行われています。ぶらぶらして30分くらいすると呼ばれます。
 「ごはん」と「生たまご」という、素朴な素材でありますが、子供の頃から親しんだ味で、やっぱりおいしいものであります。サイドディッシュに豆腐100円をつけました。美味です。

2009年1月1日

初日の出!!!

 平成21年元旦。ガールスカウトに入っている娘のお供に、綾部の”寺山”に上りました。まだ暗い山道を、20分くらい上ると、頂上に到着でした。7時から、君が代斉唱、国旗掲揚を行いました。
 あいにくの天候で、日の出は拝めませんでしたが,雲の合間に由良川、綾部市街が望めて、幻想的な景色でありました。
 本年も、よろしくお願い申し上げます。

2008年12月30日

つり上げ式???

 集中治療室などで動けない人の状態管理に、体重を指標にすることがあります。以前は、体重計付ベッドや、ベッドの下に体重計を入れて測定するものがあります。
 ところが,今回私が遭遇したのは、つり上げ式の体重測定器です。被験者の背中にシートを入れ、シートの左右にステンレスの棒を入れ、上から逆U字のつり下げ金具に固定して、上に釣り上げるものです。
 この装置のメリットは、体を浮かせている間に、ベッドのシーツ交換ができることです。スタッフの力もいりません。安全に体重を測定できる便利な機材でありました。

2008年12月27日

全麻69例・・・

 12月27日(土)にて、綾部市立病院の通常業務は終了いたしました。
 多くの人々のご協力のもと、本年の全麻症例は69例に達しました。肺癌30例、気胸17例、転移性肺腫瘍8例、その他14例です。
 来年も、地に足をつけ、しっかりとやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

2008年12月14日

呼吸器外科忘年会・・・

 先日、京都府立医科大学呼吸器外科の忘年会が行われました。久しぶりで、全員集合となり、おいしいお肉とカラオケ三昧で大いに盛り上がりました。
 府立医大の5回生の学生さんも5人参加していただきましたが、興味は卒後研修に関してで、将来に希望と不安が入り交じっているような、私自身も同じような時期が在ったかと、懐かしいような、気分でありました。
  今年も残りわずかですが、事故のないように、しっかり確実に進んでいこうと思っています。

2008年12月13日

糸がない!??

 抜糸のために来院した患者さんのことです。自宅で何回かバンドエードの交換をしていたとのことでしたが,糸が残っていません・・・カルテには、5-0ナイロンで2針縫合と書いてあり、その翌日にはclear woundと記載があります。以後1週間は自宅で検創しており、1週間たって来院したものでした。
 しかし、再度確認してみても、ないものはありませんでした。結紮が解けて、自然に落ちたものと推察しましたが、そんなこともあるんです・・・ネ。

2008年12月12日

気胸・・・

 自然気胸とは、何らかの原因で肺に穴が開き、そこから胸腔内に空気がもれて発症します。胸痛や呼吸困難の症状が見られます。
 11月の後半から、京都府北部地域での気胸の発祥が増加しています。宮津で2例、舞鶴で2例、綾部で2例です。季節発生については文献を見たことがありませんので、たまたまなのでしょうか・・・
 治療の原則は胸腔ドレナージで胸腔内にたまった空気を体外に脱気することです。綾部市立病院の研修医の先生は、私の指導のもと、実際に胸腔ドレナージを経験してもらっています。

2008年12月3日

二人で部切・・・

 昨日、今日と、研修医のI瀬先生と部分切除の手術を行いました。月曜・火曜は消化器外科も手術があるため、どうしても人手が足りなくなります。そんな時、役に立つのが内視鏡を固定するアームです。
 写真の手前に見えていると思いますが、金属製の固定アームで内視鏡を把持し、前立ちのI瀬先生と二人で開胸しているところです。部分切除は、これで対応できますが、葉切はさすがに・・・